幼稚園や保育園の卒園式のあとに行われる謝恩会。
この謝恩会は保護者や父母会が中心となってお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるための会です。
プログラム・式次第の中には、卒園児の保護者代表としての挨拶があります。
卒園式で父母の会会長は挨拶をしているので別の人が挨拶をすることが多いです。
副会長や委員会活動や先生方と親しい人が選ばれることが多いと思います。
卒園児代表挨拶の基本構成やポイント、スピーチの例文・文例について紹介します。
謝恩会の卒園児代表挨拶のポイント
幼稚園や保育園の卒園式のあとに行われる謝恩会は、お世話になった先生方を迎えて卒園児と保護者で感謝の気持ちを伝えて、今までの労をねぎらうためのものです。
感謝の表すための会なので、卒園式のようにかたい挨拶ではなくて砕けた物の言い方でも問題ありません。
父母の会が主催となって開く謝恩会で、先生方をお招きしている立場を考えたスピーチ内容にするのがいいです。
謝恩会での卒園児代表挨拶の基本構成
謝恩会の挨拶を考えるときの基本構成です。
卒園式を終えた流れて行われるので、入園から卒園までの思い出やシチュエーションを盛り込みながら、先生方への感謝の気持ちも伝えるようにします。
・先生方へのお礼と労い
・思い出、エピソード
・教わったこと、学んだこと
・感謝の気持ち
・今の気持ち
・結びの挨拶
謝恩会での卒園児代表挨拶の例文・文例
(先生方へのお礼と労い)
園長先生、先生方、そして給食の先生、バスの運転手さん、長い間、お世話になりました。本日の卒園式は心温まるお言葉をたくさん頂き、子供たちの記憶に残る素晴らしい式をありがとうございます。日々成長していく子供の子育てで迷っているとき、先生が励まして下さいました。親同士の交流も生まれ、子育ての相談や園外でも遊ぶこともあり、親子ともに大変助けて頂きました。
(思い出、エピソード)
ここにいるお父さん、お母さんに幼稚園のそれぞれの思い出があると思いますが、エピソードを1つお話させてください。
幼稚園に迎えにいくと子供がお漏らししたパンツを先生が丁寧に洗ってビニール袋に入れて、「子供にもう大丈夫だよ」って声を掛けてくれていました。家では、子供がお漏らししたときは、いつもイライラして「おしっこするときは何度も言って」と怒ってしまっていました。
私も毎日、子供のお漏らししたパンツを洗っていましたが、先生は一人分だけではなく1日に何枚ものパンツを洗っているのに笑顔でお漏らししたことを怒るのではなく、子供が笑顔で「ありがとう」と言っているのがとても印象的でした。
(教わったこと、学んだこと)
先生に「洗って下さってありがとうございます。」と言い、いつも私はムッとした表情で洗っていましたと伝えると、怒られると思うと言えなくなっちゃうと思うので、こういう姿を見せることも大切ですよねと言われたときに、お漏らししてもそれが成長だと思っていたのが、いつの間にか怒るようになっていたことに気が付かされました。
その後、お漏らしは無くなりましたが、子供との接し方を先生から色々と教わることが多かったです。
(感謝の気持ち)
幼稚園での様々な催し。入学式から始まり、歓迎遠足・お泊り保育・お誕生日会・お遊戯会・運動会・様々な参観日と子供たちの成長を実際にみることができる日が多くありました。
日々の成長を感じながらも、集団生活や集団行動の中で、友達と一緒に元気よく遊んでいる姿、年中さんになり年少さんの手を引いている姿、年長さんになってお兄ちゃん・お姉ちゃんの姿になっていく姿を見ては、子供の可能性と素晴らしさを感じることができました。
先生方のご指導に心から感謝しております。
(今の気持ち)
本日、午前中に卒園式が行われ親としてはホッとした感情と一緒に寂しさもあります。このまま小さい子どものままでいてくれたらと思っている気持ちもあります。でも、これからは小学生として大人になるためのさらなる一歩を踏み出し、幼稚園での経験や思い出がこれから一生続いていくと思います。そして、小学生のママらしく勉強のことも見ていかなければいかないと心引き締まる気持ちです。
(結びの挨拶)
四月には、また目のキラキラした子供たちがここに集まってきます。先生方はまた、新しい子供たちを力いっぱい育ててくださることでしょう。私たちは、この子育てママ幼稚園がいつも、命を輝かせる場所であることを願っています。そして、卒園した子ども達のことも見守って下さい。
本当にありがとうございました。
あとがき
卒園児として、幼稚園での思い出や出来事については様々なことを思い浮かべると思います。
良いことも悪いこともあったと思います。
それら全てが良き思い出になるように話しをするといいです。
謝恩会なので、かたい言葉で話すよりは、少し砕けた感じで話しをしたほうが受け入れやすいですし、共感してもらいやすいです。
そして、誰もが経験することや運動会などの全員が参加する催しでの出来事をエピソードに盛り込むようにします。
自分だけが分かるエピソードだと、他の保護者は共感することができませんので、保護者代表として先生に感謝する気持ちに繋げられるエピソードを使うようにします。
卒園式・卒業式に関する記事一覧
卒園式・卒業式に関する記事一覧 |
---|
卒園式の挨拶に関する情報 |
卒業式の挨拶に関する情報 |
卒業生へのメッセージに関する情報 |
卒業式の祝電に関する情報 |
卒業式の服装に関する情報 |
卒業式の髪型に関する情報 |
卒業式のコサージュに関する情報 |
卒業式の進行・やることに関する情報 |