お風呂場の鏡にこびり付いた水垢や石けんカスのうろこ状の頑固な汚れは、お風呂用洗剤を使っても落ちません。家族しかみないところですが、汚さが目立ち見た目が悪いですよね。綺麗な鏡になると気持ちも違いますし、綺麗に使おうという意識にもなります。そこで、鏡について水垢や石鹸カスがウロコ状になった模様の取り方・落とし方について実践し、綺麗になった方法をまとめています。
お風呂場のウロコ状の模様の原因
なぜ、お風呂場の鏡にウロコ状の汚れが付くのかというと、水が乾いて出来ている模様です。水には、カルシウムとマグネシウムが含まれていて水分が蒸発することで白いウロコ状の模様が出来てしまいます。蒸発させないことでウロコ状の模様はできませんが、水を使う場所なので全く水垢が発生しないということは無理があります。
でも、浴室乾燥機を使ったり、最後の人がお風呂場全体を拭き上げて換気を良くすることで予防することはできます。今回は、ウロコ模様が出来てしまったときに綺麗にする方法をお伝えします。
水垢落としの茂木和哉で綺麗にした方法
水垢を落とす方法は色々とありますが、茂木和哉を使ってお風呂場の鏡についた水垢を落としてみました。凄い綺麗になりましたよ!
用意したもの
鏡の水垢を取るために準備したのは下記の2つだけです。
・茂木和哉
・サランラップ
鏡を磨く前の準備
サランラップを適当な長さで切ったら、折りたたみます。鏡をこすりやすいように5cm四方の大きさにするといいと思います。
折りたたんだサランラップに茂木和哉を垂らします。
鏡は乾いている状態ではなく、濡れていたほうがいいのでシャワーなどで濡らしておきます。
鏡を磨いて水垢を落とす
サランラップを鏡にこすり磨いていきます。縦・横に軽く磨くだけで大丈夫です。茂木和哉は研磨剤が入っているので力いっぱい磨くと鏡に傷が残る可能性があるので軽くで大丈夫です。
鏡全体を磨きます。液が足りなくなったら、茂木和哉をサランラップに付け足して磨いて行きます。なるべく、液が乾かないように濡らしながら磨くほうが落としやすいですし、傷が付きにくいです。
鏡全体を磨いたら、シャワーで洗い流して水分を拭き取ります。
磨く前と磨いたあとの違いは一目瞭然
【磨く前の鏡の状態】
【磨いた後の鏡の状態】
磨く前と磨いた後では違いが一目瞭然ですよね。軽く磨いただけでウロコ模様だった鏡が綺麗になりました。綺麗になった鏡に夫も子供も気が付き、「綺麗になってたぁ」と喜んでくれました。今度は一緒に綺麗にして欲しいですね。
まとめ
水垢落としの「茂木和哉」が家にあったので使ってみましたが、他にも水垢落としの方法はあります。鏡半分だけ磨いたら無くなってしまったので、今度は違う方法が鏡を綺麗にしてみたいと思います。
それに、蛇口部分や床に近い壁にも白い汚れがついてしまって落としたいと思いますが、良い方法がないか調べて掃除したいと思います。掃除の参考になればと思います。