幼稚園や保育園で展示物や作品、劇をしたりする発表会やお遊戯会があります。子供のためにスケジュール調整をして来てくださった父母を前に保護者代表またはPTA代表が、皆さんの前に立って挨拶・スピーチをするときの例文・文例をお伝えします。自分で考えるときに何がポイントになるのか、どんな構成で文章を書いたらいいのか、そして、例文も紹介しますのでスピーチ内容を考えるときの参考にして頂ければと思います。
挨拶文・スピーチをするときのポイント
園児や保護者、来賓、幼稚園の先生方の前に立ってスピーチするとき緊張して考えてきたことを忘れてしまったり、頭の中が真っ白になって焦ることがあります。ここでも文例を紹介しますが、自分の言葉で書いた文章はある程度は頭のなかに入っていますが人のものを使うと何を話す予定だったのか忘れてしまうことがあります。できるだけ、自分の言葉と経験を織り込んだ挨拶文にするといいです。
・自分の言葉、経験をスピーチに盛り込む
・園児たちを退屈にさせないような内容にする
・家族などに協力してもらい練習する
・先生への感謝の言葉を忘れない
・メモを見ないで話す
上手に話そうとか意識すると私は逆に緊張してしまい、ガチガチになってしまうので園児たちがしっかりと聞き取れるようにはっきりとした言葉、子供たちが理解できる単語で文章を作成することをおすすめします。
発表会やお遊戯会の保護者会会長挨拶の基本構成
発表会やお遊戯会の保護者会会長(PTA会長・保護者代表)挨拶を考える上で、どのようなことを順番に話したら良いのかという基本構成をまとめました。一般的な構成ですので、付け足したりしてスピーチ内容を考える参考にお使い下さい。
・自己紹介
・全員に挨拶
・来賓への挨拶
・先生方へのお礼
・父母への挨拶
・園児への激励の言葉
・締めの言葉
発表会やお遊戯会の保護者(PTA)代表挨拶の例文・文例
発表前のスピーチ
(自己紹介)
ご紹介頂きました子育てママ幼稚園の保護者会会長の山田花子と申します。保護者の皆様を代表して一言ご挨拶させて頂きます。
(全員に挨拶)
本日は、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございます。
(来賓への挨拶)
ご来賓の皆様、今日は子育てママ幼稚園の発表会にいらしてくださって、ありがとうございます。保護者を代表してお礼を申し上げます。
(先生方へのお礼)
園長先生はじめ、諸先生方、本日まで子供たちのご指導に加え、大道具や小道具・演技指導などこの日を迎えるまでたくさんのご準備、本当に大変だったと思います。私は保護者会会長として、この発表会の準備を陰ながら見ていましたが、夜遅くまで準備され、子供たちにどうやって覚えてもらおうかと試行錯誤しているところを見ていたので、本当に深く感謝申し上げます。
(父母への挨拶)
ご家族の皆様、今日は我が子の成長を確認しつつ、楽しんで下さい。子供たちも、毎日練習して頑張ってきました。その練習の成果を今日は存分に発揮してくれることと思います。ただ、家族の皆さんの前で披露するのははじめてなので、失敗してしまう子もいるかも知れません。もし、失敗しても笑わずに応援してあげて下さい。また、上手に出来たところや終わったあとには大きな拍手を是非お願いします。
ご家族の応援や拍手、そして笑顔が子供たちにとって忘れられない思い出の1ページになるはずです。
(園児への激励の言葉)
園児の皆さん、今日の発表会のために、たくさん練習してきましたね。先生から教わったことは覚えていますか?
失敗しても、間違えても元気よく最後まで練習してきた成果を見せてください。皆さんの笑顔で、この講堂を幸せいっぱいにしてくださいね。
(締めの言葉)
それでは、今日の発表会が皆さんの思い出に残る楽しい発表会になることを祈り、挨拶と代えさせて頂きます。
発表後のスピーチ
(自己紹介)
ご紹介頂きました子育てママ幼稚園の保護者会会長の山田花子と申します。保護者の皆様を代表して一言ご挨拶させて頂きます。
(全員に挨拶)
本日は、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございます。
(来賓への挨拶)
ご来賓の皆様、今日は子育てママ幼稚園の発表会にいらしてくださって、ありがとうございます。保護者を代表してお礼を申し上げます。発表会を見終えた感想はいかがでしたでしょうか。子供たちが精一杯、歌や劇で表現する姿は微笑ましく、感動的だったと思います。
(発表会の感想)
歌や劇の表現は、幼児ならではのもので面白さとビックリすることが多かったと思います。劇では、話の流れがはっきりと分かり見ている園児だけではなく、兄弟・姉妹、そして保護者も楽しみながら観ることができました。各クラスの劇では笑いや驚嘆する声が上がっていました。それだけ、劇に見入っていたということですし、あっという間に発表会終了の時間となってしまいました。
(園児へのほめ言葉)
子育てママ幼稚園のお友達の皆さん、今日は素敵なものをたくさん見せてくれてありがとう。上手に書かいてくれた家族の絵、クラスで作ったそれぞれの作品も遊園地や水族館、動物園など分かりやすく、そして様々な物を使って作っていることに驚きました。
表現の劇では一生懸命に演技をしたり、大きな声を出して頑張っていましたね。
発表会が終わって皆の顔を見ていると自信に満ちたキラキラとした笑顔て、とてもまぶしいです。上手に出来たこと、お父さん・お母さんの前で表現できたことは嬉しかったですよね。その嬉しさを忘れずに幼稚園生活を元気に過ごして下さい。
(先生へのお礼)
園長先生をはじめ、諸先生方、小さな子供たちを熱心にご指導くださり、ありがとうございます。今日の発表会は、子供たちにとっても良い思い出になり心に残るものとなったと思います。
(協力してくれた父母へのお礼)
この発表会を開催するにあたり、衣装作りや装飾作りに協力頂いた父母の皆さん、忙しいところ快く引き受けてくださって、本当にありがとうございます。子供たちはママが作ってくれたと自慢し、嬉しさを爆発させていました。
(締めの言葉)
今日の発表会は、とても素晴らしいもので、記憶に残る一日になりました。どうも、ありがとうございました。
最後に
お遊戯会や発表会の挨拶では、発表前と発表後のスピーチが考えられます。幼稚園や保育園によって違うと思いますが、園長・来賓・先生方の挨拶を開会のときにして、閉会のときに保護者やPTA代表にスピーチをしてもらうこともあります。
スピーチを依頼されたときに園側から式次(案)をもらえれば、いつ挨拶をするのか分かりますが、ただ「挨拶をお願いします」と言われただけでは分かりません。発表会が始まる前だとばかり思っていて挨拶を考えていたら、実は発表後だったという話しを聞いたこともあります。分からないときは、事前に確認しておきましょう。