卒業式のあとに行われる謝恩会。

謝恩会は、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えるための場です。

先生方をおもてなしするため、卒業生やその保護者が司会進行したり、出し物を行なって6年間お世話になった小学校の先生方に「ありがとう」の気持ちを込めて開催する会です。

司会者は卒業生の保護者の誰かが行わないといけません。

そこで、小学校の謝恩会での司会者の開会と閉会のスピーチの開会と閉会の挨拶例文・文例を紹介します。

スポンサーリンク

謝恩会の司会者の役割

私の子供が小学校を卒業したときの謝恩会に参加しましたが、そのときの司会者は何の準備もしていなかったようで開会や閉会の挨拶は、とても短く中身が無いスピーチでした。

周りの人とも謝恩会もあらたまった場なので、「挨拶内容は事前に文書にして準備しておくべきだよね」と口々に言っていました。

先生方にも失礼になるし、卒業生を代表して前に立っている訳なので、しっかりと準備しておくべきだと思いました。

そこで、謝恩会での司会者の開会と閉会の挨拶文を作成するときの基本構成と例文・文例、司会者が心掛けるべきポイントについてお伝えしますね。

スポンサーリンク

謝恩会で司会者が心掛けるべきこと

【言葉遣いに気をつける】

謝恩会は先生方を感謝の気持ちを伝える会なので、きちんと敬意を表した言葉遣いにします。

挨拶スピーチをするときだけではなく、話しを振るときなども先生方に恥をかかせないように注意しないといけません。

【先生方が主役ということを忘れない】

よく起こりがちなのが、司会者の担任の先生だけに話し掛けてしまうとか、人気の先生や校長先生だけに話し掛けてしまい、若い先生や副担任など気が付けば話しをしてもらっていないまま謝恩会が終わってしまうというのはあまりにも失礼なことです。

すべての先生方に注目が集まるように、または挨拶してもらうように段取りを組む必要があります。

【時間配分に注意する】

司会者は謝恩会の進行状況にも気を配る必要があります。

謝恩会は2時間程の予定で組まれることが多いです。

歓談や出し物・先生方の挨拶などで時間を取り過ぎてしまい終了時間が大幅に超えてしまうということは避けないといけません。

そのため、司会者は進行にあたり、時間を確認しながら進行しないといけません。式次第や台本をもらったら、時間を確認して調整が必要なところは事前に見直しておく必要もあります。

【場の雰囲気を盛り上げる】

謝恩会の雰囲気が暗かったり、盛り上がりに欠けるようでは「謝恩会、良かったね」という言葉も聞くことができません。

挨拶やスピーチが終わった後には拍手を求めたり、歓談中に先生が空いているときは、声を掛けてクラスの保護者のところに連れていき話ができるようにしたり、気配りをすることも必要です。

【進行にメリハリをつける】

挨拶やスピーチをするときに時間を決めていても話が長い先生や保護者がいます。

話しを途中で遮られてしまうと気分を害することもあるのでカンペを出したり、予定時間を過ぎていることをそれとなく伝えるようにしたり、話しを聞く態勢を促したり、盛り上げたりと場をコントロールすることも大切です。

【良かったと言ってもらえる謝恩会にする】

謝恩会に参加する先生方・卒業生・保護者全員が楽しめて、今年の謝恩会は良かったと言ってもらえるような会にしましょう。

謝恩会を進める関係者は大変なことが多くありますが、無事に終わって先生方や卒業生・保護者から「楽しかった」とか「今年の謝恩会は良かった」と言って貰えれば、苦労も報われます。

謝恩会の司会の開会挨拶の基本構成

謝恩会の挨拶を考えるときの基本構成です。

卒業式を終えた流れで行われるので、入学から卒業までの思い出やシチュエーションを盛り込みながら、先生方への感謝の気持ちも伝えるようにします。

・開会、閉会の挨拶
・出席者へのお礼
・自己紹介
・卒業式の感想
・先生方へのお礼
・謝恩会の趣旨

開会の挨拶の例文・文例

謝恩会の司会の開会の挨拶・スピーチ内容の例文です。

(開会の挨拶)

皆さま、お待たせ致しました。ただいまから謝恩会を始めたいと思います。

(出席者へのお礼)

本日はお集まり頂きありがとうございます。卒業式を終えて晴れ姿に喜びもひとしおのところお集まり頂きありがとうございます。

(自己紹介)

私は本日、司会を務めさせて頂く6年1組の山田 一郎の母の山田 花子と申します。どうぞよろしくお願いします。

(卒業式の感想)

謝恩会の司会を務めるため、卒業式では泣くまいと思っていましたが、とても感動的な式で泣いてしまい、目が赤く腫れていますが気になさらずに話しを聞いて頂ければと思います。

校長先生から卒業証書を子供たちが受け取る姿を見ていたら、小学校入学式から今日の卒業式までの様々な子供との思い出が頭の中をめぐり、感情が高ぶってきてしまいました。自分の子供の名前が呼ばれる前から涙を流してしてい止まりませんでした。

活発で元気だけが取り柄の子供なので、勉強はさっぱりです。それでも、学校の授業にはついていって欲しいから宿題や予習復習をしっかりとして欲しいけど分かってくれないので、イライライして怒ってしまったりすると、あとで後悔することもあり、子供の寝顔を見ながら「ごめんね」と言った日々も数え切れず。

楽しかった思い出も含めて、学校生活を振り返ることができる卒業式の内容で私だけではなく、多くの保護者の方々が感動していたことと思います。

(先生方へのお礼)

校長先生をはじめ、諸先生方。6年間、子供たちを一生懸命にご指導頂きありがとうございました。小学校生活の中で、子供たちは心も体も大きく成長することができました。我が子を育てるだけでも大変な小学生の時期の子供たちを根気よく導いて頂いたからこそ、今日この日を迎えることができました。

(謝恩会の趣旨)

今日は、6年間お世話になった先生方にお礼の気持ちを込め感謝の会です。ささやかではありますが、食事も用意させて頂いていますので食べながらお楽しみ下さい。

閉会の挨拶の例文・文例

謝恩会の司会の開会の挨拶・スピーチ内容の例文です。

(閉会の挨拶)

皆さま、宴もたけなわ(酣)ではございますがそろそろ終わりの時間が近づいてきました。

(総括と今後のお願い)

先生方やお友達とたくさん話ができましたでしょうか?

小学校の6年間は今思えばあっという間の6年間でした。6年間という時間を感じさせないくらい充実した日々だったと思います。そして、先生方とお話をしていたら、ご苦労があったことや悩みが付きないことをお聞きし、本当に頭が下がる思いです。それだけ、子供たちは自分たちで様々なことを考えて、判断する力ができるようになったとも言えます。

4月からは中学生になり、小学生とは違う環境での勉強、さらに心と体の成長を含めて、大人への階段を登っていくことになります。中学生になっても、子育てママ小学校で学んだことを活かして大人になっていってくれると確信しておりますが、子供たちがくじけたり、悩んだりして相談にきたときには、心の支えとなり、ご指導頂きますようお願い致します。

(記念品贈呈)

最後になりましたが、卒業生と保護者より記念品を寄贈させて頂きます。今年の記念品は、体育館の前方にある校歌です。古くなってしまい、数年前から買い替えを検討していましたが、卒業生が木の板に校歌の文字を掘り、文字の部分を黒く色塗りまでしました。

以前のよりも文字を大きくしたので見やすくなったと思います。この新しい校歌の文字は、今日はじめてお披露目したものです。最後に皆さんで校歌を歌ってお別れにしたいと思います。

・・・校歌を歌う・・・

(閉会の宣言)

思い出のあるこの体育館で先生方と一緒に楽しい時間を過ごすことができ幸せでした。お別れは、とても寂しいですが、先生方への感謝を胸に、この謝恩会の幕を降ろしたいと思います。

本日はお忙しい中、お集まりいただき、本当にありがとうございました。気をつけてお帰り下さい。

スポンサーリンク

まとめ

小学校の謝恩会のときの司会者の開会と閉会の挨拶の文書を紹介しました。

ここで紹介した挨拶文は一例です。

スピーチを考えるときの基本構成をまずは考えてから、挨拶文を考えることでスピーチの流れがよくなり、聞いているほうも聞きやすくなります。

開会と閉会の両方の挨拶をしないといけませんので、内容が重ならないようにすることもコツですね。

聞いてるほうは開会のときの挨拶の内容を覚えていますので、閉会のときの挨拶で同じことを言うと開会のスピーチでも聞いたとなってしまいます。

例文・文例を参考にしながら、ご自身の言葉に置き換えて挨拶を考えるといいですよ。

スポンサーリンク

卒園式・卒業式に関する記事一覧

卒園式・卒業式に関する記事一覧
卒園式の挨拶に関する情報
卒業式の挨拶に関する情報
卒業生へのメッセージに関する情報
卒業式の祝電に関する情報
卒業式の服装に関する情報
卒業式の髪型に関する情報
卒業式のコサージュに関する情報
卒業式の進行・やることに関する情報