小学校の卒業式を終え、6年間お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える場の謝恩会が卒業式後に行われます。

卒業式が終わって緊張の糸がほぐれ、ほっとしたところで開かれるのが謝恩会です。

堅苦しい雰囲気やスピーチではなく、なごやかな雰囲気で進めることが大切です。

謝恩会での卒業生の保護者代表挨拶を頼まれたときに挨拶文を考えるための基本構成と例文・文例を紹介します。

スポンサーリンク

謝恩会の卒業生保護者代表挨拶のポイント

小学校の卒業式のあとに行われる謝恩会は、お世話になった先生方を迎えて卒業生と保護者で感謝の気持ちを伝えて、今までの労をねぎらうためのものです。

感謝の気持ちを表すための会なので、卒業式のようにかたい挨拶ではなくて砕けた物の言い方でも問題ありません。

PTAや学年委員さんが主催となって開く謝恩会で、先生方をお招きしている立場を考えたスピーチ内容にするといいです。

スポンサーリンク

謝恩会の卒業生保護者代表挨拶の基本構成

謝恩会の挨拶を考えるときの基本構成です。

卒業生を終えた流れで行われるので、入学から卒業までの思い出やシチュエーションを盛り込みながら、先生方への感謝の気持ちも伝えるようにします。

・卒業式の感想
・最近の出来事
・子供の成長
・思い出エピソード
・先生方への感謝の気持ち
・締めの挨拶

謝恩会の卒業生保護者代表挨拶の例文・文例

(卒業式の感想)

謝恩会の前に行われた卒業式は、喜びと感動が入り混じり、涙が溢れるほど素晴らしいものでした。とても素晴らしい卒業式を催していただき、本当にありがとうございます。卒業式は別れの辛さを経験するのと同時に新しい中学生活に望むための希望への扉でもあり、卒業生の顔を見ていると、すでに新しい中学生活に望む姿勢ができるように感じました。

(最近の出来事)

卒業式を迎えるにあたり、私の家では子供の小学校時代のものを整理し始めました。1年生の頃の教科書やテスト、連絡帳、学校からのお知らせなど仕舞い込んでいたもの引っ張り出して片付けをしていました。

中には、入学式のときに当時の6年生が胸に付けてくれた花のバッジが出てきたり、入学式のときに撮影した写真が出てきたりしました。6年前、この子育てママ小学校の門をくぐり、入学式を迎えたときのことがよみがえってきました。

希望と不安の入り混じった顔をする子供に、「入学式が終わったらお昼食べに行こうね」と言いながら勇気付けたことを思い出したら、この6年間の様々な思い出がよみがえり、涙が溢れてきました。

ノートや教科書を開いて、子供の書いた文字や落書きの言葉を見返したりしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまい、片付けが進みません。

(子供の成長)

ノートに書かれている字も、1年生の頃と6年生の頃の字を比較すると汚い字になっているような感じがしますが、字を見るだけでも子供の成長を感じることができます。子供が教科書やノートを開いて、先生の話しを聞いている姿を思い浮かべたり、授業参観の様子を思い出したりすると、入学当時は通学したり、学校で泣いてないだろうかとか心配していたのがウソのようです。

いつのまにか、しっかりとして、1年生のときに心配していたことも忘れてしまい、また、新たな心配をするようになりました。これも、子供が成長している証拠だと思います。

(思い出エピソード)

とても感動した卒業式でしたが、卒業式と同じくらい泣いてしまったことが6年間であります。それは、4年生になったときに行われた2分の1成人式です。親も子供に宛に感謝の気持ちを込めて手紙を書いてくださいというお知らせを見て、正直、面倒だなぁと思っていましたが、書いている間に気持ちがたかぶってきてしまい涙が溢れていました。

当日の2分の1成人式でも驚きました。「料理を作ってくれてありがとう」とか「いつも起こしてくれてありがとう」とか「風邪を引いたときに看病してくれてありがとう」というようなことをいうのかと思っていましたが、しっかりと母に向けた感謝の気持ちを皆が伝えていたため、我が子のときだけではなく、他のお子さんがお母さんに伝えている言葉なのに心を打つものがあり、感動しっぱなしでした。

自分のことだけではなく、ちゃんと周りも見ることができ、気持ちが分かるようになっているなぁと、体が大きくなっただけではなく、心も成長していることを実感することができました。

(先生方への感謝の気持ち)

校長先生をはじめ、担任の先生、諸先生方、給食・事務・用務の方々、今までお世話くださり、本当にありがとうございました。皆さまの熱心なご指導と、温かい心配りのおかげで、今日の佳き日を迎えることができました。どうぞ、これからもお身体を大切になさって、ご活躍くださることを願っています。

(締めの挨拶)

本日は、感謝の気持ちを込めてささやかですが、謝恩会をもうけました。どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。

スポンサーリンク

まとめ

謝恩会には、転任した先生も参加することがあります。

また、どうしても予定があり欠席する先生もいますので、誰が参加して、誰が欠席するのかも知っておくといいです。

特に転任された先生が参加されるときには、何年何組を担当していた先生なのか把握しておくといいです。

もし、自分の子供の担任だったことがある先生なら、スピーチの中で紹介して思い出話をするとかアレンジを効かせるようにすると紹介にもなりますし、その先生を知っている他の子供や保護者も話しやすくなります。

スポンサーリンク

卒園式・卒業式に関する記事一覧

卒園式・卒業式に関する記事一覧
卒園式の挨拶に関する情報
卒業式の挨拶に関する情報
卒業生へのメッセージに関する情報
卒業式の祝電に関する情報
卒業式の服装に関する情報
卒業式の髪型に関する情報
卒業式のコサージュに関する情報
卒業式の進行・やることに関する情報