幼稚園・小学校・中学校・高校で新年度になるとき、PTA会長が新たに選任されます。私のところは3年間は同じ人が行なうようになっていますが、いずれにしても時期がくれば退任して、新しいPTA会長が就任します。そのとき、年度初めに行われるPTA総会・会合で就任挨拶をしないといけません。PTA会長に就任挨拶し、皆さんの前でスピーチをしないといけませんので、そのときの挨拶・スピーチを作成するときの文章・文面の基本構成や話し方のコツ、例文・サンプルを紹介します。
PTA会長就任挨拶の話し方のコツ
PTA総会には、これからの活動の中で様々な役員に選ばれた人たちと生徒の保護者が参加します。幼稚園では父母の会で活動をすることもありますが、保護者と学校・幼稚園側が協力して教育効果を上げることを目的にしています。
保護者の中には、PTA活動に参加したくない・あまり協力的ではない方もいます。PTAの存在意義と活動内容を知ってもらい、やりがいや目的を明確にして楽しく活動していくことで少しでもPTA活動に協力して頂けるようにします。
【話し方のコツ】
・大切なところをさらっと話さない
・重要なところはゆっくりハッキリ言う
・スピーチのとき声にメリハリを付ける
・原稿ばかりみないで会場全体を見ながら話す
・原稿を暗記する必要は無い
PTA会長就任挨拶の基本構成
PTA会長の就任挨拶を考えるときの基本構成です。4月の年度初めのPTA総会・会合で新任・就任スピーチをするとき、今後の活動をどう進めていくのか、抱負なども踏まえてPTA活動への理解と協力を求めていく内容にするといいです。
・自己紹介と挨拶
・昨年度のPTA活動の感謝
・心構え
・PTAの存在意義
・会長としての抱負
・結びの言葉
PTA会長就任挨拶の例文・文例
(自己紹介と挨拶)
皆さま、本日はお忙しい中、PTA総会にご出席下さいまして、誠にありがとうございます。
私は、今年度PTA会長を務めさせていただくことになりました山田 花子と申します。昨年度は、広報としてPTA活動に携わっておりましたが、数多くの実績を残してこられた佐藤の後任ということで責任の重さを感じております。
(昨年度のPTA活動の感謝)
昨年度まではPTA会長を2期連続務めた佐藤会長が誠心誠意に支えてくれ、役員の方と一緒に本校のPTA活動を盛り上げて下さいました。昨年は、子育てママ小学校周辺だけではなく広範囲で変質者と思われる人が目撃されており、保護者・地域住民の方とも協力して、登下校時の見回りを重視してまいりました。
そのおかげで、昨年1年間に子供たちが犯罪に巻き込まれることなく過ごすことができました。この活動は、これからも継続していきたいと思います。
今後も、より良い環境を作り「協力しあい、助け合い、ためになる活動」を続けられるように頑張りたいと思います。
(心構え)
本年度より、私がPTA会長を務めさせて頂くことになりましたが、はじめてのことでまだ右も左も分からない状態です。昨年から引き続き役員を引き受けてくださっている方も多くいますし、前任の佐藤会長もサポートして下さるとのことで、しばらくはお力をお借りしながら邁進していき、早く独り立ちできるようにしたいと思います。
私は何をするにも次のことを念頭において行なっています。それは、「明るく・楽しく・元気よく・笑顔で」です。
PTA会長の話が来たとき、正直、迷いました。「私に務まるのか?」「責任が重すぎないか?」「活動時間を作れるのか?」など言い訳・断る理由を探していたように思います。でも、私を選んで下さったことには何らかの意図があると思っています。
始めのことですし、何をするのか把握できていませんし、役員の方や保護者・地域住民の方にも色々と苦労をお掛けすることがあるかもしれません。でも、私はどんなときでも「明るく・楽しく・元気よく・笑顔で」乗り切っていきたいと思いますので、どうぞ、皆さまのお力添えをお願い致します。
(PTAの存在意義)
ところで昨今、子供たちを取り巻く環境が厳しくなってきています。子育てママ小学校でも、授業中に教室を抜け出す生徒いたり、話しを止めない子供がいたりと程度の差はあれ、学級崩壊に近い現状が本校にもあります。犯罪も低年齢化してきており、小学生が対象となる事件も増えていると警察のほうからも言われており、保護者としても気がかりなことが増えました。
保護者または地域の方から、色々な声が届いています。すべてに対応していくことは難しいですが、早期解決が必要なこと、対策が必要なことを優先的に取り組み、改善していきます。それには、PTA役員や学校関係者だけでは対応しきれない事象が多くありますので、保護者の皆さまおよび地域住民の皆さまにも協力をお願いすることが増えてくると思います。
活動に参加したくないという保護者の方もいらっしゃるかも知れませんが、PTAの活動を理解して頂きご協力頂けるようにお願い申し上げます。
(会長としての抱負)
子供たちが学校に通い続けるために何がいいのか、何をしないといけないのかを考え、そして何が出来るのかを常に考えていきたいと思います。PTA役員に提案している最中ではありますが、ご意見を頂いた方にもプロジェクトメンバーとして参加して頂けるような仕組みを取り、一緒に活動してほしいと思っています。
これは、PTAとしての職責を果たしていくためにも、ご意見を頂いた方と一緒に考えていきたい、そして、何がベストなのかを一緒に考えていきたいと思っています。
(結びの言葉)
これから2年間、どうかご支援ご協力お願い申し上げます。
まとめ
PTA会長に就任した抱負や今後の活動内容についてスピーチするといいです。具体的に決まっていて、決まりそうなことは事前に役員や学校側にも話して良いかの許可を取ってから盛り込むようにしましょう。
また、学級崩壊や不登校についても包み隠さずに話したほうがいいです。学校側にも内容確認をお願いしたほうがいいと思いますが、保護者間では話が通っていることが大半なので、変に隠そうとすると反感を買うこともあるから、オブラートに包みながらでも現状を伝えるといいと思います。
内容は、学校によって違ってくると思いますが、例文・文例としての参考にしてもらえればと思います。