お風呂は、カビが生えやすいですよね。ゴムパッキンや天井、窓枠などに黒いカビが生えてきます。

さらに、お風呂の蓋(ふた)にもカビが生えて目立つんですよね。

我が家の風呂蓋は、蛇腹のタイプでクルクルと丸めてコンパクトになるフタを使っていますが、色が白いため黒いカビが気になります。

掃除していても、どうしてもカビは生えてきますので、定期的にカビを取り除く必要があります。

そこで、お風呂のフタのカビ取り方法として、重曹とクエン酸を使ってみましたので、掃除方法とどのくらい綺麗になったのか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

お風呂のフタ全体にカビが生えています

お見せするのが恥ずかしいですが、お風呂のフタ全体に黒いカビが生えてしまいました。

洗剤を付けて週に2回は掃除していましたし、窓を開けて換気もしていましたが、カビがどうしても発生してしまいますよね。

スポンジやタワシ・歯ブラシなどに洗剤を付けてゴシゴシ洗っても落ちません。

そこで、重曹とクエン酸を使ってカビ取りをしてみました。

スポンサーリンク

お風呂のフタのカビ取り方法(重曹とクエン酸)

今回は、お風呂のフタのカビ取り方法として重曹とクエン酸を使って掃除してみました。

実際に使った道具・材料と掃除方法について画像・写真を使って紹介します。

用意した掃除道具

風呂蓋のカビ取りに使う掃除道具は、

・重曹
・クエン酸
・サランラップ

です。

あらゆるお掃除に活躍してくれる掃除道具で、100円ショップで購入することもできますよ。

お風呂のフタを重曹水に一晩浸け置きする

お風呂の残り湯を使って、風呂蓋を重曹水に浸け置きします。

・お風呂の残り湯を風呂蓋が浸るまで減らします。水位10cm程になると思います。
・残り湯に重曹を200g程度いれて溶かします。
・フタが浮いてくるときには重しになるものを置いておきます。
・重曹水に風呂蓋を一晩浸け置きします。

一晩浸けたら風呂蓋を取り出して重曹水を流す

一晩、重曹水に浸けておいたお風呂のフタを取り出して、シャワーなどを使ってフタを洗い流します。

重曹とラップでこする

重曹の粉をラップの上に取り、粉に水を少し掛けてペースト状にします。

カビの部分をこすり洗いします。

重曹は、石けんカスや皮脂の酸性の汚れを落としてくれます。

クエン酸とラップでこする

重曹の粉でこすったら、次はクエン酸の粉を新しいラップの上に取り、粉に水を少し掛けてペースト状にします。

カビの部分をこすり洗いします。

クエン酸は水垢を分解してくれる働きがあります。

重曹とクエン酸でこすり洗いすることで、お風呂のフタの汚れとカビを取り除いていくという掃除方法です。

お風呂のフタのカビ取り前と後

重曹水に一晩浸け置きして、重曹とクエン酸でこすって風呂蓋を掃除した結果、黒いカビが薄くなって綺麗になりました。

でも、完全にカビが取れた訳ではなく、まだらに残ってしまっていますので、重曹とクエン酸を使ってカビ取りをするのであれば、カビが生えてきた初期の段階ですれば、綺麗になりそうです。

ただ、風呂蓋の面積が広いため、全体を重曹とクエン酸でこすり洗いをするのは大変な作業なので、写真のような蛇腹のお風呂のフタであれば、今日は5列だけ綺麗にして、明日も5列分綺麗にしていこうと少しずつカビ取りをして綺麗にしたほうがいいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

お風呂のフタのカビ取り方法をまとめました。

今回は、重曹とクエン酸を使って浸け置きとこすり洗いをして、画像をみても分かるように黒いカビが薄くなり取れて綺麗になったのが分かります。

でも、完全にカビが取れて元の白いフタの色に戻った訳ではありませんし、掃除するのに大変な作業なので主婦としてはあまりおすすめ出来ませんね。

スポンサーリンク