会社を辞めたいと決意した時、まずは直属の上司に口頭で伝える必要があります。
その後、会社が退職を了承した後に提出するのが、「退職願」や「退職届」です。
「退職願」や「退職届」は通常手書きで書くことが多いのですが、特に規定がない場合はパソコンで作成したものを提出することもできます。
もしも会社の就業規則で規定の書式がある場合はそれに記入して提出する必要があるので、まずは就業規則を確認しましょう。
今回は、パソコンで作成する方にとって便利な縦書き・横書き用の無料テンプレートをご用意しましたので、是非ご活用ください。
また、退職願・退職届の書き方についてもご紹介します。
退職願・退職届の書き方見本
退職願か退職届のどちらを提出するかは、就業規則で確認するか直属の上司に相談しても良いでしょう。
提出するタイミングは、直属の上司から指示を受ければその時に提出するか、指示が無い場合は、会社が了承し退職日が確定した後に提出しても良いでしょう。
A4サイズかB5サイズの便箋(無地で、罫線はあってもなくても良い)を使って縦書きに書くのが基本です。
会社によっては横書きで提出するよう求められることがあります。
黒いボールペンか万年筆を使って書きますが、もしも間違えてしまっても、修正テープなどで修正せずに書き直しましょう。
退職願と退職届の違いは、文末を「退職したくお願いいたします」か「退職いたします」の締めくくり方です。
縦書きと横書きの違いは、日付・宛名・自分の名前が本文より前に書くことと、最後に「以上」と書くことです。
縦書きの場合
退職願 | 退職届 |
1.1行目中央に大きく「退職願」または「退職届」と書く
2.改行し、「私事、」と書きます。
3.本文を書きます
自己都合による退職の場合は、理由は「一身上の都合」と書きます。
4.退職願や退職届を提出する日付を書きます。
5.所属部署、氏名を書き、名前の下に捺印します。
6.宛名(代表取締役社長など)の役職と名前を書きます。
※敬称は社内文書なので「殿」にしますが、最近は「様」を使う会社も多いようので、会社に合わせましょう。
宛名は自分の名前よりも上にくるように書きましょう。
横書きの場合
退職願 | 退職届 |
1.1行目中央に大きく「退職願」または「退職届」と書く
2.2行ほど改行し、日付を書く
3.会社の正式名称と代表者名(社長名)を書く
※敬称は社内文書なので「殿」にしますが、最近は「様」を使う会社も多いようので、会社に合わせましょう。
4.2行ほど改行し、自分の所属部署と名前を記入し左端に押印する(シャチハタ不可)
5.2行改行し、行の最後に「私事、」と記入し改行し、続けて本文を上記のように書く
自己都合による退職の場合は、理由は「一身上の都合」と書く
6.最後の行に右寄せで「以上」と書く
退職願・退職届のテンプレート
縦書き用
横書き用
まとめ
今回は、退職願と退職届の書き方やパソコンで作成できる便利なテンプレートについてご紹介しました。
基本的には縦書きで書きますが、就業規則に規定の書式や提出する時期について記載されていることが多い為、必ず確認しましょう。
退職を決意してすぐに退職願や退職届を書いて提出してしまうと受け取ってもらえないことがあります。
また、「何も相談せずにいきなり辞めるなんて・・」と心証が悪く受け取られてしまう可能性があります。
まずは、直属の上司に退職したい気持ちを相談しましょう。