新入社員だけではなく、社会人になると目上の人が多くなり言葉遣いにも気を付けないといけなくなります。
学生時代は、敬語を意識することなく先輩と仲良く話しをしていましたが、社会人になったら社外に人だけではなく社内の人と話すときにも正しい敬語を使わないといけません。
同期であれば気にすることはありませんが、先輩・上司・役職者・取引先などの方々と話しをしたり、電話の取り次ぎをしたりするので社会人として最低限の敬語の使い方・言い方を覚えておく必要があります。
基本の3種類を覚えよう
敬語と聞くと難しいと思う人も多いかも知れませんが、敬語は大きく3種類に分けることができます。
・尊敬語
・謙譲語
・丁寧語
この3つの違いを理解することで使い分け方が分かりやすくなります。
新入社員で部所に配属された新人が敬語を使うときに、何にでも「お」を付けて話す人がいましたが、何にでも「お」を付ければいいというものではありません。
では、基本の敬語3種類の違いを確認しましょう。
よく使う敬語を使い分ける
敬語を使い分けるのが難しいときには、敬語の変換一覧にまとめて印刷しておくと便利ですよ。
基本形 | 尊敬語 | 謙譲語 | 丁寧語 |
---|---|---|---|
行為対象者 | 相手 | 自分 | 問わない |
する | なさる される |
いたす させていただく |
します |
いる | いらっしゃる おいでになる |
おる | います |
わかる | おわかりになる ご理解いただく |
かしこまる 承知する |
わかりました |
会う | お会いになる 会われる |
お目にかかる | 会います |
帰る | お帰りになる 帰られる |
おいとまする | 帰ります |
見る | ご覧になる | 拝見する | 見ます |
言う | おっしゃる 言われる |
申す 申し上げる |
言います |
考える | お考えになる ご高察なさる |
拝察する 検討いたします |
考えます |
行く | いらっしゃる おいでになる |
うかがう 参る |
行きます |
座る | お掛けになる | 座らせていただく | 座ります |
思う | お思いになる おぼし召す |
存じる 拝察する |
思います |
受け取る | お受け取りになる | 賜る 頂戴する 拝受する |
受けとります |
食べる | 召し上がる おあがりになる |
いただく 頂戴する |
食べます |
待つ | お待ちになる お待ちくださる |
お待ちする | 待ちます お待ちです |
知る | お知りになる ご存じだ |
存じる 存じ上げる 承知する |
知っています |
伝える | お伝えになる | 申し伝える | 伝えます |
読む | お読みになる | 拝読する | 読みます |
買う | お買いになる お求めになる |
買わせていただく | 買います |
聞く | お聞きになる | 拝聴する うかがう |
聞きます |
与える | くださる お与えになる |
差し上げる | あげます |
来る | いらっしゃる おいでになる 見える お越しになる |
参る 伺う |
来ます |
利用する | ご利用になる | 利用させていただく | 利用します |
家 | 御宅(おんたく) | 拙宅(せったく) | – |
会社 | 貴社(きしゃ) 御社(おんしゃ) |
弊社(へいしゃ) | – |
学校 | 貴校(きこう) | 弊校(へいこう) | – |
銀行 | 貴行(きこう) | 弊行(へいこう) | – |
雑誌 | 貴誌(きし) | 弊誌(へいし) 小誌(しょうし) |
– |
新聞 | 貴紙(きし) | 弊紙(へいし) 小紙(しょうし) |
– |
地位 | 貴職(きしょく) | 小職(しょうしょく) | – |
店 | 貴店(きてん) | 弊店(へいてん) | – |
自分の立場や相手による言い方の違い
社会人になると自分の立場や相手によって言い方を変えないといけません。
下記に紹介する人の呼び方や表現は最低限覚えておいたほうがいいでしょう。
会社での人の呼び方
社内の人に対して | 社外の人に対して |
---|---|
山田社長または社長 | 社長の山田 |
高橋部長または部長 | 部長の高橋 |
鈴木さん | 営業部の鈴木 |
日常表現の言い方
自分側のこと | 基本 | 相手側のこと |
---|---|---|
当社 小社 弊社 私どもの会社 |
会社 | 貴社 御社 |
当課 私どもの課 |
課 | 貴課 |
当社(弊社)の者 | 会社の人 | 貴社の方 |
部長の林 | 高橋部長 | 高橋部長 部長の高橋様 部長 |
当社(弊社)の鈴木 | 会社の鈴木さん | 御社の鈴木様 |
私 | 自分・相手 | あなた様 そちら様 ◯◯様 |
名前 | 名前 | お名前 ご芳名 |
連れの者 | 同行者 | お連れ様 ご同行の方 |
自分と相手の家族の言い方の違い
家族のことを話すとき、自分の家族のことを言うときと、相手の家族のことを言うときでは言い方が違います。
はじめの頃は言い方に慣れないかも知れませんが、日々の会話で使うことで自然と言えるようになってきます。
自分側のこと | 基本 | 相手側のこと |
---|---|---|
妻 家内 うちの人 |
奥さん | 奥様 |
夫 主人 うちの人 |
旦那さん | ご主人様 旦那様 ご主人 |
家族 | 家族 | ご家族 |
家族一同 | 家族一同 | 皆様 ご家族の皆様 |
子供 | 子供 | お子様 |
父 父親 |
父親 | お父様 お父上 |
母 母親 |
母親 | お母様 お母上 |
夫婦 私ども |
夫婦 | ご夫婦 |
息子 | 息子 | ご子息 息子さん |
娘 | 娘 | お嬢様 娘さん |
父母・両親 | 両親 | ご両親 |
ビジネスで良く使う時の表現と代名詞
【時の表現の言い方】
通常 | 改まった言い方 |
---|---|
去年 | 昨年 |
今年 | 本年 |
来年 | 明年 (みょうねん) |
昨日 | 昨日 |
今日 | 本日 |
明日 | 明日 (みょうにち) |
この間 | 先日 |
今 | ただ今 |
後で | 後ほど |
【代名詞の言い方】
通常 | 改まった言い方 |
---|---|
あっち | あちら |
こっち | こちら |
そっち | そちら |
どこ どっち |
どちら |
どの人誰 | どの方 どなた様 どちら様 |
あの人 | あの方 |
みんな | 皆様 ご一同様 |
ひとり | おひとり様 |
ふたり | おふたり様 |
どんな | どのような |
まとめ
会社の中では、同期とは普通に話していても問題ありませんが、先輩・上司・電話(内線・外線)のときには敬語を使って話す必要があります。
会社の中にいるときには、敬語を使って話すことのほうが多いはずです。
常識として知っておいたほうが良い基本的な敬語だけをピックアップしていますので、最低限覚えておきましょう。