ダニといえば、カーペットや布団を思い浮かぶ人がほとんどだと思いますが、畳にもダニが生息するのをご存知ですか。

ダニは肉眼では見えないほど小さく実感しにくいものですが、かゆみやアレルギー、喘息などを引き起こす原因にもなるので注意が必要です。

カーペットや布団なら洗ったり干したりして予防・駆除することが出来ますが、畳は丸洗い出来ないので、ダニの発生が気になりますね。

寝ているときや寝起きに鼻水やくしゃみが出たり、かゆみが生じたりするのは、もしかすると畳に潜むダニのしわざかもしれません…

そこで今回、畳のダニを駆除する方法と予防策について調べてみました。

スポンサーリンク

畳にダニが発生するのはなぜ?

ダニは、温度20度~30度、湿度60%以上の環境を好み、発生します。

ダニは、ほこりや髪の毛、フケ、食べかすなどをエサにして生息します。

なので、過ごす時間が長い寝室やリビングは最もダニが発生しやすい場所です。

そして、実は一番見落としがちなのがなのです!

畳の主な部材は、い草とワラです。

い草は、天然の空気清浄の作用や湿度を調整する作用があります。

ワラも断熱効果が高く、優れた調湿作用があります。

湿気の多い時期には水分を吸収し、乾燥しやすい時期には水分を放出して快適に過ごせるのが畳の魅力です。

しかし、現代は気密性の高い部屋が多く、忙しくて閉め切った状態が続くと畳に湿気がたまりやすく、ダニやカビが発生しやすくなっています。

特に、和室を寝室にしている場合、ほこりや髪の毛、羽毛などが落ち、ダニのエサの宝庫となります。

畳は簡単に取り外すことが出来ないので、畳のすき間からどんどん汚れが溜まり、ダニが繁殖するというわけです。

アレルギーを発症したり、かゆみや発疹が生じたりした場合は、畳にダニが潜んでいる恐れがあります。

では、畳のダニは一体どのような方法で駆除すればよいのでしょうか。

スポンサーリンク

畳のダニを駆除する方法は?

畳のダニを死滅させるためには、畳を熱乾燥する必要があります。

50度以上の熱を20分以上あてると死滅します。

60度では一瞬で死滅するそうです。

真夏の陽射しなら4時間以上天日干しすると効果的です

畳は黒い布を掛けて天日干し!

畳を取り外す際にはマイナスドライバーを畳と畳の間に差し込み持ち上げます。

取り出した畳は、お天気の良い日に片面あたり2時間半ずつ、計5時間は日光に当てましょう。

その際、変色を防ぐために黒い布(黒いナイロン袋を被せてもOK)を当てて干すといいですよ。

黒い布は熱を吸収しやすいので、畳の表面温度が上がり、ダニの駆除に大変効果的と言えます。

また、畳を戻す際には除湿剤や防カビ防虫シートを敷いておくとダニの発生を予防することが出来ます。

業者にお願いする!

春・秋の年に2回、畳を天日干しするとダニの駆除に効果的ですが、実際、畳を取り外すのはなかなか大変な作業です。

時間と労力がかかります。

費用はかかりますが、業者にお願いするのも一つの手です。

畳の熱乾燥は1畳あたり1,000~3,000円程でお願いすることが出来ます。

畳の張替えは1畳あたり3,000~5,000円程が相場のようです。

ダニ用駆除剤を使用する!


ダニアースエアゾールハーブの香り

こちらはスプレータイプのダニ・ノミ専用殺虫剤”ダニアース”です。

注入針を使って畳の内部へは注入噴射出来ます。

1缶で畳約12帖分に使用出来ます。

掃除機と併用して使用すると効果的です。


アースレッド 和室用

アースレッド和室用は、煙が出ないので火災報知器にも反応しません。

足で踏むだけで、薬剤が霧状になって噴射し始めます。

畳の細かいすき間にも効果が行き渡ります。

使用後は十分に換気しましょう。


ダニピタ君(5枚入り)

子育て情報誌ひよこクラブでも紹介されたダニピタ君。

布団やカーペットの下など気になる箇所へダニピタ君を入れておくだけ。

特殊な誘引剤でダニをおびき寄せ、付け強力粘着剤でダニを動けなくします。

生きたまま捕獲することでダニの死骸が飛散せずにダニアレルゲンを抑えることが出来ます。

有効期間が3ヶ月なのも助かりますね。

小さなお子様やペットがいるご家庭にもオススメです。

体のかゆみや発疹の原因が分からないときは、ダニピタ君を使用してみて、ダニが付着していなければ、かゆみや発疹の原因はダニ以外の可能性があります。

畳のダニを予防するには?

掃除機をこまめにかける!

畳の部屋を寝室にしている場合、ホコリや髪の毛、フケなどが落ちやすくなっています。

1畳あたり30秒以上ゆっくり丁寧に、畳の目に沿って掃除機をかけるようにしましょう。

その後固く絞った雑巾で畳の目に沿って拭き、しっかり乾燥させましょう。

畳の上にカーペットは敷かない!

畳の部屋にカーペットを敷いていたり、座布団などを置いたままにしていたりすると、畳が新鮮な空気に触れることが出来なくなり、湿気が溜まりやすくなります。

また、目に見えない汚れやホコリが溜まりやすくなります。

ダニ・カビの発生率が一気に上がるので、畳の上にカーペットを敷くのは避けましょう。

スポンサーリンク

まとめ

どんなに布団や毛布をキレイにしても体がかゆい!朝起きたらくしゃみが止まらない!という方、畳にダニが潜んでいる可能性があります。

畳のダニを予防するには、とにかく畳を乾燥させ、汚れを溜めないことが大切です。

梅雨は、洗濯物を部屋干しする機会も増え、ダニが繁殖しやすい時期です。

部屋干しは洋室にするか、除湿機を使用するなどして、湿気がこもらないようにしまよう。

また、普段からこまめに掃除機をかけて部屋を清潔に保ちましょう。

畳の張替えをお考えの方は、ダニを寄せ付けずカビにくい炭化コルク畳や、和紙畳などもオススメです!

スポンサーリンク