中学生くらいになると小学生とは違って、少し専門的なことも求められますね。自由研究は理科で攻めようと考えているなら、テーマは結果がハッキリしている実験に限ります!またレポートに書くときも断然まとめやすいですよ!

今回は一日でできる実験を調べてみました。ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

理科の自由研究は超簡単な実験で!

中学生になると部活動や塾にと忙しい毎日ですよね、しかも宿題も多いし、手間の掛かる自由研究はどうしても敬遠してしまいます。しかし一日で簡単にできてしかも面白い!そんな実験があったらちょっと楽しみですよね。そんな楽しくて簡単な自由研究を3つ選んでみました!

スポンサーリンク

炭酸ジュースにどのくらいの砂糖が入っているのか調べる実験

炭酸ジュースに、たくさんの砂糖が使われていることは皆さん知っていますか?たくさんとはどのくらいの量が入っているのでしょうか、気になります。調べてみましょう。

準備するもの

・炭酸ジュース(コーラ・オレンジ・サイダーなど)

・お鍋

実験方法

①ジュースを鍋に入れて火にかけ水分を蒸発させます。ジュースの量は100mlくらいがおすすめですね。

②水分が飛んだら砂糖だけが残ります。

③ジュース100mlにはこれだけの砂糖が入っています。

※これだけでは物足りないので、色々なジュースで実験をして砂糖の量を比べると面白いですよね。

参考になる自由研究テーマ・実験方法・まとめ方が見つかるかも知れません!

超簡単!氷を使った実験

様々な液体を凍らせて、凍っていく様子を観察し記録をつけていく実験です。氷になる時間がそれぞれの液体によって違うことを調べます。

準備するもの

・同じサイズの透明な入れ物

・凍らせる液体(水・ジュース・醤油・お酢)

実験方法

①それぞれの液体を入れた容器を冷凍庫に入れます。10分ごとに観察して記録します。※変化の様子を写真に撮っておくとまとめる時に便利

②氷になったら、それぞれの重さを量ったり、解け始める速さを観察して調べます。

スポンサーリンク

研究キットを使って指紋の研究をしよう!

人間の指先には、とても細い浮き上がった線が集まってできた模様があります。これを指紋と言いますが、この線があることで、モノをつかむときに滑らずにしっかりつかむ事ができます。この指紋キットには詳しい解説書も付いており、指紋の仕組みや種類などを詳しく説明してくれまています。レポートにまとめる時とても助かりますね。時間のない中学生にはおたすけキットもおすすめです。


光る指紋の採取キット

自由研究をバッチリまとめよう!

簡単にできてしまった実験や研究をそのままレポートにしては「簡単な実験だったな~!」と気付かれてしまいます。提出するレポートのまとめ方が大切ですね。まとめる時に書くべき項目があります。この項目とポイント・コツを紹介しましょう。

レポートに必ず書くこと

1,題名(テーマ)

2,動機

なぜこの研究をしようと思ったのかを書きます。

3,仮説

この実験の結果が分かる前に、どのような結果になるか予想します。

4,準備したもの

準備した材料や使った道具を書きます。

5,研究方法・実験手順

手順方法は、箇条書きで短く書くことかポイントです。

6,結果

実験結果をそのまま書きます。比べる実験などの場合は言葉よりも、表やグラフ、写真などを使った方が見やすく分かりやすいのでオススメです。この項目では実験の結果のみを書きます。

7,考察(まとめ・結論)

考察とは研究結果から分かった事や、考えたことを分かりやすく書きます。もし実験結果が予測した結果でなかったとしても「実験が失敗した」という事ではありません。その時は「なぜうまくいかなかったのか」「どうすれば良かったのか」などを考えて考察に書きます。

8,感想・反省

実験で苦労した事や、よくできた事、こうすれば良かったなどの反省点、今後の生活にどのように活かしていくか等、自由に書きます。

9,参考文献(参考にした図書、資料)

以上の項目にそって書いていくと簡単な実験も素晴らしい研究レポートになると思います。

スポンサーリンク

あとがき

参考になりそうな自由研究のテーマはありましたか?

面白くて簡単で短時間でできる実験を紹介しました。せっかくなので楽しんで自由研究をして下さいね。

簡単な実験もまとめ方次第では立派な研究になります。諦めずに頑張ってください!

スポンサーリンク