妊娠や出産をきっかけに、痔になってしまったり、もともと症状が起きていた痔が悪化してしまうこともよくあります。人には言いにくいことだけに、誰にも言えず我慢しているママが多いようです。けれども、産後の痔ほどそのままにしておくと厄介になるものはありません。産後の痔は早期解決が大切です。恥ずかしいから、育児で忙しいからという理由で、なかなか病院へ行かず放置してしまうことが、症状をさらに悪化させたり慢性化させたりします。では、産後になりやすい痔の原因と対処法を調べてみましょう。

スポンサーリンク

産後になりやすい痔とは?

産後ママに多く見られる痔には、切れ痔といぼ痔が挙げられます。

切れ痔とは、水分不足によってカチカチに硬くなった便が肛門を通る際に裂けてしまうことでおこります。切れ痔は、そのまま放置しておくと肛門が狭くなる上に、排便時に鋭い痛みが生じてきます。そのため、便意があってもつい我慢してしまうことが多くなり、結果便秘の慢性化に繋がってしまうのです。

いぼ痔とは、長時間いきみ続けたことによる肛門への負担によって、痔核が外に出てきてしまうことでおこります。排便時のいきみなどで肛門に負担がかかり、クッションの役割をしている血管の集まりがうっ血します。これがいぼ状に膨らみ、触れると痛みを伴うこともある症状です。いぼ痔には肛門の外側にできる外痔核と、直腸の内側にきる内痔核がありますが、外痔核は排便時に痛みを感じやすく、いぼに違和感を感じるのに対し、内痔核は見た目では分からない上に神経が通っていないので、初期は痛みを感じることができません。

スポンサーリンク

産後の切れ痔・いぼ痔の原因は?

出産時のいきみによる

妊娠中、赤ちゃんの成長に伴って子宮が大きくなり、腹圧がかかり、肛門周りの血流が悪くなっています。さらに、ホルモン作用により便秘がちになり、痔が起こりやすい状態になっています。そのため、出産時にいきむことによって、肛門に負担がかかり痔を引き起こしてしまうのです。

産後の身体の状態と生活リズムによる

母乳育児をしているママは、授乳によって体内の水分は不足気味になっており、便秘になりやすい状態です。また、赤ちゃんのお世話で、どうしても生活リズムが不規則になってしまいます。食事やトイレも自分の思うようにようには行けなくなり、便秘を引き起こしやすくなります。また、出産や育児の疲労やストレスなどによっても、便秘がちになり、痔が起こりやすくなってしまうようです。気づかないうちにストレスが溜まっていることもありますので、たまには家族に協力をしてもらい、一人の時間を持つなどしてリフレッシュするのをおすすめします。

産後の痔の対処法は?

妊娠中、大きくなった子宮が下腹部へ下がってくると直腸付近の血管を圧迫し、肛門がうっ血して痔核ができやすくなります。肛門周りの血流が悪くなっていると考えられます。お風呂で下半身をしっかり温めたり、軽い運動などで血行を良くするように心がけましょう。1日10分程度のストレッチでも身体を温める効果が期待できますよ。

授乳中は一日に約1Lの水分が失われていくと言われています。母乳の量も考慮し、普段より多めの水分補給を心がけましょう。便の約7割は水分でできているため、体内の水分が多くなると排便もスムーズになります。切れ痔の予防には、便秘にならないことが基本なのです。そこで、水分補給を心がけることは大切ですが、授乳中のママの場合は何を飲むかも重要になってきます。授乳中は母乳を通じて赤ちゃんの身体にも入ることを考慮して、カフェインやアルコールはできるだけ避けましょう。麦茶やハーブティは大変おすすめですが、どうしてもコーヒーや紅茶が飲みたい場合はノンカフェインの商品を選びましょう。また、腸内環境を整えるには乳酸菌が含まれるヨーグルトや食物繊維が豊富な豆類・きのこ類・根菜類が良いとされています。

お尻を清潔に保つことも大事ですが、あまりデリケートゾーンを強く拭きすぎたり洗いすぎないようにしましょう。炎症を起こしたり傷口が悪化して、余計に痔が慢性化するかもしれません。ウオシュレットやシャワーなどを利用して、水気を丁寧に拭き取って清潔にしておきましょう。

また、産後の会陰切開の傷跡が痛むママが使っているドーナツクッションも、痔の痛みを和らげることができます。授乳の際など硬い椅子に座る時に使ってみてください。

スポンサーリンク

まとめ

痔かもしれないと思ったら早めに病院へ行き、早期発見に努めましょう。妊娠中にできたごく軽症のものは、分娩が終わると自然に治ることがありますが、産後4~6週間ぐらいで、専門的な治療が必要かどうか判断の目安のようです。

痔は恥ずかしいと言う理由から、病院に行けない女性も大変多いようですが、病院に行くのをためらえばためらうほど、痔の症状は悪化してしまいます。症状や病巣の状態に応じてさまざまですが、手術が必要なこともあります。痔にとって一番悪いことは、何も対処もせずに痔を放置しておくことです。どうしても恥ずかしい場合は、女性医師がいる肛門科や、女性専用の診察時間を設けている病院を選ぶなどして、積極的に受診しましょう。

スポンサーリンク