インフルエンザに感染すると高熱が出て2,3日寝込むことがありますが、抗インフルエンザ薬を服用して安静に過ごすうちに次第に解熱します。熱が下がらないからといって解熱剤で一気に熱を下げてしまうと、ウィルスが活性化されるだけでなく、ウィルスと戦う体の防御機能が弱まってしまいます。しかし高熱が続いて体力の消耗が激しいときには、解熱剤を使用し一時的に熱を下げて体を楽にしてあげる必要があります。
今回インフルエンザの際に処方される解熱剤”アセトアミノフェン”の成分や効果について色々調べてみました。
インフルエンザに解熱剤は必要?
インフルエンザで高熱が出るというのは、人間が持っている免疫機能が反応して熱を出してウィルスを撃退しようとしているためです。体が戦ってくれているので、無理に下げないほうがいいです。しかし40度以上の高熱が続くとき、幼いお子様や高齢者の方で体力の消耗が激しいとき、水分補給さえも出来ずにグッタリしているときは、解熱剤を使用し一時的に熱を下げて体を楽にしてあげる必要があります。インフルエンザの解熱剤の服用は、症状にもよりますが、必要最低限にしましょう。
タミフルなどの「抗インフルエンザ薬」はウィルスの増殖を抑えるための薬であり、熱を下げるためのものではありません。また、解熱剤は熱を下げるためだけのものであり、ウィルスや細菌を撃退するものではありません。そのため、インフルエンザに感染した場合は、抗インフルエンザ薬と解熱剤を一緒に処方されることが多いです。
解熱剤であれば何を使ってもいいというわけではありません。脳症などを引き起こす危険性の高い解熱剤もあるので注意が必要です。家にある解熱剤を飲んでおこう…などと自己判断はせずに、病院で抗インフルエンザ薬と一緒に解熱剤を処方してもらいましょう。
アセトアミノフェンの特徴
インフルエンザの発熱の際にはアセトアミノフェンという成分の解熱鎮痛剤が推奨されています。アセトアミノフェンは「タミフル」「リレンザ」「イナビル」などの抗インフルエンザ薬と一緒に服用しても問題なく使用できる解熱鎮痛剤です。病院で処方されるアセトアミノフェン成分の解熱鎮痛剤には「カロナール」「コカール」「アンヒバ」などがあります。
アセトアミノフェンは副作用が少ないのが特徴です。効き目は緩やかですが、抗炎症作用は無く、胃腸に優しく、喘息を持つ人、幼いお子様から高齢の方まで誰もが比較的安心安全に使える解熱剤です。また、アセトアミノフェンは錠剤、散剤、シロップ、座薬などの選択が出来るのも魅力で、幅広く使用されています。
市販されているものでは「タイレノール」「イブA錠」「小児用バファリンCII」などがあります。
第二類医薬品タイレノール
高熱が出てインフルエンザの感染が疑われる場合はすぐに診察を受ける必要がありますが、病院が休みでどうしても診察を受けられない場合、ドラッグストアなどで購入することが出来ます。
市販の風邪薬にはアセトアミノフェン以外の複数の成分が入っているものもたくさんあります。インフルエンザ感染時に使用すると危険な成分が含まれている薬もあります。アセトアミノフェン単一成分のものを選ぶようにしましょう。
アセトアミノフェンの効果
アセトアミノフェンを服用して効果が出るまでの時間は、病気や症状によって個人差がありますが、目安は30分です。ある臨床試験では以下のような結果が出ています。
アセトアミノフェンを服用してから効果が実感出来るまでの時間
15分以内…37.5%
30分以内…68.8%
60分以内…87.5%
効果は2~3時間でMAXになり、4時間程度持続されると言われています。アセトアミノフェンは効き目が早く、効き目が無くなるのも比較的早いです。継続して服用する際は最低4時間の間隔を空けるようにして下さい。1日3回服用する際は4~6時間あけるようにしましょう。
インフルエンザのときアスピリン系の薬は危険
厚生労働省の報告によるとアスピリンなどの成分の解熱鎮痛剤が原因でインフルエンザ脳症、ライ症候群などが発症することがあると言われています。
厚生労働省のホームパージによると、15歳未満のインフルエンザ患者へのアスピリンなどのサリチル酸系解熱剤、ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸という成分を持つ解熱剤の投与は出来ないと記載されています。特に5歳以下の子どもにアスピリン系の解熱鎮痛剤を飲ませると、アドレナリンの働きがおさえられて、けいれんや意識障害などを発症する「インフルエンザ脳症」や内臓疾患や血液系に異常が起こる病気「ライ症候群」を発症するリスクが高いという報告があります。インフルエンザの際にアスピリン系の薬を服用するのは避けましょう。
アスピリン、別名「アセチルサリチル酸」「サリチルアミド」は小児は特に危険ですが、大人も使用するのは避けたほうが良さそうです。よく知られているバファリンには、アスピリンとアセトアミノフェンの両方が含まれているものもあるので注意が必要です。薬の箱の表記をよく読んでアスピリンが含まれているものは避けるようにしましょう。
ロキソニンは解熱鎮痛効果の高い薬で、成人の方はインフルエンザ感染時に処方されることもあります。アスピリンやボルタレンに比べると副作用は少ないですが、胃腸に負担がかかるなど心配な点もあります。他の薬との飲み合わせにも注意が必要です。19歳まではインフルエンザ脳症や異常行動の発症率が高くなっています。20歳になるまではロキソニンの服用は避けましょう。
まとめ
インフルエンザに感染した際には、飲んでもいい解熱剤「アセトアミノフェン」と避けるべき解熱剤「アスピリン系」があることが分かりました。
薬は飲めば安心というものではありません。服用を誤ると、症状が長引いたり、悪化させたり、インフルエンザ脳症になったりする恐れもあるので、薬の成分をよく理解し正しく服用することが大切です。高熱が出て寝込んでいる時は食欲も落ちています。こまめに水分補給しながら、ゆっくり休みましょう。
インフルエンザに関する記事一覧
インフルエンザに関連する記事一覧 |
---|
インフルエンザの種類・特徴に関する情報 |
インフルエンザの症状に関する情報 |
インフルエンザの潜伏期間に関する情報 |
インフルエンザの流行時期に関する情報 |
インフルエンザの予防接種に関する情報 |
インフルエンザの予防・対策に関する情報 |
インフルエンザの検査に関する情報 |
インフルエンザの出勤・出席停止に関する情報 |
インフルエンザの薬に関する情報 |