インフルエンザに感染すると2,3日高熱が続いたり、一気に40度近くまで熱が上がったりしますよね。高熱が続くと解熱剤を飲んだ方が良いのか、どのタイミングで飲めば良いのか悩む方も多いと思います。解熱剤は飲まないほうがいい、効果はないという話も聞いたことがあります。そこで今回、インフルエンザに感染した際に解熱剤は本当に必要なのか、飲むタイミングなど色々調べてみました。
インフルエンザで解熱剤は必要?
インフルエンザで高熱が出るのは体が熱を上げてウィルスとガンガン戦っている証拠なので解熱剤で無理に熱を下げる必要はありません。それは、熱を下げることでウィルスが活性化されるだけでなく、体の防御機能さえも弱めてしまうと考えられるためです。しかし、症状によっては解熱剤が必要な場合もあります。
「インフルエンザで解熱剤を使わないほうがいい」という意見もありますが、それにとらわれてばかりいると、長引いたり、病状が悪化したりすることになりかねません。
解熱剤は一時的に熱を下げるだけのもですが、一時的に熱を下げることで、水分補給出来たり、ぐっすり眠れるようになったりします。短時間でも睡眠時間が確保出来たり、栄養が摂れたりすることが出来れば、体が休まり、体力を温存できます。その後、熱がまた上がったとしても体が少し元気になっているので乗り切ることが出来ます。
高熱でグッタリしている時、高熱でうなされて眠れない時、水分も摂れないほど動けない時に解熱剤を使用しないと、体力は消耗し、辛く苦しい状況が続きます。睡眠や水分が十分に取れていない時は、免疫力もウィルスへの抵抗力も落ちているので、治りにくくなります。特に幼いお子様や高齢の方は免疫力が低いので、よく体調を観察し、症状を見ながら、解熱剤を使用することが大切です。
解熱剤は熱を下げるためだけのものであってインフルエンザそのものを治すものではありません。抗インフルエンザ薬と一緒に服用しましょう。
インフルエンザで解熱剤を飲むタイミングはいつ?
一般的に高熱は38度以上と言われ、病院では38度以上の高熱が出たらとんぷく(解熱剤)を飲むように言われます。
インフルエンザに感染すると体は免疫機能がフル回転し始め体内の熱をグングン上げてウィルスと戦います。そのため38度から38度5分に上がったからといって解熱剤を飲むと、一時的に熱は下がりますが、ウィルスが再び活発になるので、体がまた熱を上げ始めます。熱が上がったり下がったりすると回復までに時間を要することになりかねません。
なので、解熱剤を使用するタイミングとしては、熱が39度や40度のピークに達してから(熱が上がりきってから)服用するといいですよ。また、高熱が続いて体力をひどく消耗している時、水分さえも取れない時などは、解熱剤で一時的に熱を下げて体を少しでも楽にしてあげる必要があります。ただし、解熱剤の服用は症状にもよりますが、必要最低限にしておきましょう。
解熱剤を飲むタイミング
・熱が上がりきったとき(39度や40度)
・高熱が続いてグッタリしているとき
・幼いお子様や高齢の方で体力をひどく消耗しているとき
・高熱で眠れない時
・高熱で水分も取れないような状況のとき
解熱剤を服用する際に注意すること
インフルエンザのときに避けるべき薬
厚生労働省によると、15歳未満のインフルエンザ患者への一部の「非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)」の投与はインフルエンザ脳症・脳炎、ライ症候群になる恐れがあるため、投与しないように記載されています。
NSAIDsの中でも以下の成分の解熱剤を服用するとインフルエンザ脳炎・脳症、ライ症候群を引き起こし、命に関わる重症な病気になる可能性があります。
・サリチル酸系解熱鎮痛剤…商品名アスピリン
・ジクロフェナクナトリウム…商品名ボルタレン
・メフェナム酸…商品名ポンタール
特に5歳以下のお子様へのアスピリン系の解熱鎮痛剤の投与は、けいれんや意識障害、脳や肝機能に何らかの障害を引き起こす危険性があります。大人でもインフルエンザ脳症が発症する可能性があるので、アスピリン、ボルタレン、ポンタールの薬の使用は避けましょう。
解熱剤はアセトアミノフェンが安心
インフルエンザの高熱で使用する際にオススメなのがアセトアミノフェン単一成分の解熱剤です。病院ではカロナールやアルピニーなどが処方されます。
アセトアミノフェンは幼いお子様から高齢の方まで誰もが安心して使用できる解熱剤です。効き目は緩やかですが、副作用もほとんどなく胃腸に優しいのが特徴です。また、座薬、シロップ、散剤、錠剤と選択することが出来るので年齢問わず幅広く使用されています。
インフルエンザの解熱鎮痛剤で大人の方はロキソニンが処方されることがありますが、15歳未満には使用出来ないので注意して下さいね。
まとめ
インフルエンザの感染が疑われる場合は速やかに病院を受診されて下さい。どうしてもすぐに行けない場合は、アセトアミノフェン単一成分の薬を選ぶようにしましょう。市販薬ではタイレノールなどがオススメです。風邪薬にはアセトアミノフェンと他の成分が混ざったものもたくさんあるので注意が必要です。
インフルエンザと診断されたら、抗インフルエンザ薬と必要に応じて解熱剤を使用し、しっかり安静に休むようにしましょう。インフルエンザは高熱が辛いものです。水分さえも取れない時やよく眠れない時は症状を見ながら、上手に解熱剤を使用するといいですよ。解熱剤は、1回使用したら4~6時間の間隔を空けて、一日の服用は3回までにしましょう。
インフルエンザに関する記事一覧
インフルエンザに関連する記事一覧 |
---|
インフルエンザの種類・特徴に関する情報 |
インフルエンザの症状に関する情報 |
インフルエンザの潜伏期間に関する情報 |
インフルエンザの流行時期に関する情報 |
インフルエンザの予防接種に関する情報 |
インフルエンザの予防・対策に関する情報 |
インフルエンザの検査に関する情報 |
インフルエンザの出勤・出席停止に関する情報 |
インフルエンザの薬に関する情報 |