毎年12月~3月頃にかけて流行するインフルエンザ。インフルエンザにかかると、急な38℃以上の発熱と筋肉痛や関節痛、身体のだるさなどの全身症状が現れるのが特徴ですが、併せてのどや鼻水などの症状も現れることがある為、風邪と似ていて見分けにくいですよね。
頭痛もインフルエンザにかかると起きる症状の1つであり、風邪の頭痛に比べて激しい痛みを感じることが多く、しかも長引くこともあります。
今回は、インフルエンザにかかった時におこる頭痛について、特徴や風邪との違い、対処法について紹介します。
インフルエンザと風邪の症状
風邪の場合、初期症状はくしゃみや鼻水から始まることもあれば、のどの痛みから感じることもあり、頭痛や発熱から始まることもあり様々です。インフルエンザの場合は、風邪と違って、前触れが無く、急な高熱と頭痛、筋肉痛や関節痛、倦怠感などの全身症状が激しく、急に現れることが特徴です。少し遅れて、のどの痛みや咳やくしゃみなどの症状が現れます。
インフルエンザと風邪の症状の違いを確認してみましょう。
風邪 | インフルエンザ | |
---|---|---|
症状のでる場所 | のどや鼻 | 全身にでる |
進行のしかた | ゆっくり | 急激 |
発熱 | 37℃~38℃程度 | 38℃~40℃の高熱 熱がでないこともある |
鼻水 | ひき始めにでる | 後からでる |
せき | でる | でる |
頭痛 | ある | 痛みが強い |
関節痛・筋肉痛 | 少ないか無い | 痛みが強い |
嘔吐・下痢 | 少ない | B型インフルエンザに多い |
倦怠感 | 少ない | 強い |
風邪にかかると咳や鼻水が長引くこともありますが、通常1週間ほどで回復していきます。インフルエンザは発熱が2日~4日程度続くこともあり、完治するまで1週間~10日間はかかることがあります。
また、小さなお子様や高齢者の方、呼吸器や心臓に疾患をもつ方は肺炎やインフルエンザ脳症などの合併症を引き起こすことがあり、注意が必要な感染症になります。
インフルエンザの頭痛の特徴
インフルエンザにかかった場合、特徴的なのは急な高熱と関節痛や筋肉痛、強い倦怠感ですが、症状のでかたは個人差があります。なかには熱は殆どないものの倦怠感が強くでる人や、微熱と平熱を繰り返す人や、下痢や食欲不振などの症状が強い人、高熱で寒気がひどい人・・など様々です。
インフルエンザの頭痛ですが、風邪の時の頭痛とは少し違うようです。
頭の芯から痛みがあって、頭全体がズキズキと痛み、解熱後も続くことがあります。
頭痛が起きる原因は、ウイルスに感染した時に体内で分泌される「プロスタグランジン」と呼ばれる体内物質によって引き起こされます。「プロスタグランジン」は、血管を拡張させて血流を良くし、発熱を促す作用があります。血管を拡張させると血流が良くなりますが、膨張した血管が周りの神経を刺激することで過敏になり、ズキズキと痛む頭痛や関節痛・筋肉痛を引き起こすといわれています。
インフルエンザの発熱は2日~4日程度続くことが多く、頭痛を伴う場合は解熱後も2~3日ほど続くことがあり、完治まで1週間~10日ほどかかります。インフルエンザの頭痛かどうかは見極めが難しいのですが、周りで流行っていたり、いつもより痛みが酷い場合はすぐに病院に行き、診察をうけましょう。
風邪との違いは
風邪は、インフルエンザと同じく空気が乾燥する冬季にかかることが多くなりますが、夏かぜもあるように1年を通して感染します。風邪の原因の90%はライノウイルスやコロナウイルスなどのウイルス感染であり、細菌やマイコプラズマなどが原因になることもあります。
風邪にかかると鼻水、鼻づまりやくしゃみ、咳やのどの痛みなどの局所症状が現れ、その後に発熱、頭痛などの症状が現れます。寒気やだるさを感じることもありますが、インフルエンザに比べれば比較的軽度で済みます。しかし、風邪が長引いたり酷くなると気管支炎や肺炎を起こすこともありますので、小さなお子様や高齢者の方はなるべく早く病院で診察を受けるようにしましょう。
風邪でおきる頭痛の原因も「プロスタグランジン」の炎症反応による痛みになります。ただ、風邪による頭痛の痛みはインフルエンザに比べて軽く済み、3日~1週間程度で治まることが多くなります。
インフルエンザの頭痛がつらい時の対処法は
頭痛がおきた場合、すぐに頭痛薬(解熱鎮痛薬)を飲むのは止めましょう。生理痛や片頭痛、風邪やインフルエンザかによって対処法は異なります。
1.病院に行き、診察を受ける
風邪やインフルエンザの頭痛や発熱はウイルスと戦う体内の免疫によって引き起こされる炎症反応になります。頭痛薬で頭痛を無理に止めようとすると、ウイルスの増殖を抑える効果が低くなってしまいます。まずは病院で診察を受けるのが先決です。
インフルエンザにかかっていた場合は、抗インフルエンザ薬が処方されます。
抗インフルエンザ薬はウイルスの増殖を抑える効果がある為、免疫細胞が引き起こす炎症反応が抑えられ、発熱や痛みを緩和する効果があります。しかし、発症して48時間以内に服用しないと効果が低くなってしまうことがあるため、インフルエンザが疑われる場合は早めに病院で診察を受けるようにしましょう。
風邪の場合は、細菌性の場合は抗生物質が処方されることがありますが、ウイルス感染に効果がある抗ウイルス薬はありません。痛みや炎症を抑える為に解熱鎮痛剤、鼻水を抑えたり、咳や痰をだしやすくする薬が処方されます。
2.頭を冷やす
血管が膨張することによって頭痛が引き起こされるので、アイスノンや氷嚢、氷枕などで頭を冷やしてみると痛みが和らぐことがあります。
3.頭痛に効くツボ「風府(ふうふ)」、「風池(ふうち)」を押してみる
風府:後頭部と首の境目にあり、太い二本の筋肉に挟まれた少しくぼんだ部分にあります。頭痛、肩こり、首のこり、緊張をほぐす効果もあるようです。
風池:後頭部の髪の生え際にある左右対称に位置するツボです。頭痛のほか、肩こり、めまいや眼精疲労にも効果があります。
風池(ふうち)の押し方を詳しく解説してくれるサイトがありますのでご紹介します。
4.頭痛を和らげる効果のあるアロマオイル
頭痛には血管を収縮しているタイプと拡張しているタイプとありますが、両方に和らげる作用があるとされているアロマオイルがいくつかあります。
ラベンダー・・・鎮静・鎮痛痛、自律神経を整える
ペパーミント・・・鎮静・鎮痛
カモミール・・・鎮静・鎮痛
アロマオイルは直接身体に塗ったり、お風呂に数滴いれて楽しむこともできますが、製品によっては直接肌に塗ってはいけないものや、妊娠中の方には禁忌のオイルもあります。また、マッサージで逆に頭痛が強くなることもあります。
その為、1番手軽で心配が少ないのは、嗅ぐことです。嗅ぐこと(芳香浴)だけでも十分リラックス効果がありますよ。ティッシュに数滴垂らしておいたり、ディフューザーを使いましょう。
まとめ
インフルエンザにかかった時に起こる頭痛は、頭の芯からくるズキズキとした強い痛みで、解熱しても続くつらい症状です。常備してある市販の解熱鎮痛薬をつい飲んでしまいそうですが、まずは病院で診察を受けるようにしましょう。
もしも直ぐに診察を受けるのが難しい場合は、氷まくらで頭部を冷やしたり、ツボを押してみたり、鎮静作用のあるアロマオイルのちからを借りましょう。
インフルエンザに関する記事一覧
インフルエンザに関連する記事一覧 |
---|
インフルエンザの種類・特徴に関する情報 |
インフルエンザの症状に関する情報 |
インフルエンザの潜伏期間に関する情報 |
インフルエンザの流行時期に関する情報 |
インフルエンザの予防接種に関する情報 |
インフルエンザの予防・対策に関する情報 |
インフルエンザの検査に関する情報 |
インフルエンザの出勤・出席停止に関する情報 |
インフルエンザの薬に関する情報 |